日本人男性の第一正装紋付袴・黒|新郎様の和装について
紋付袴と言って何を想像されるでしょうか?
もちろん結婚式和装以外で・・・。
- 横綱
- 歌舞伎役者
- 落語家
・・・etc
主だってこんなところではないでしょうか?
では上に挙げた皆様が着用する機会は???
- 横綱=襲名披露
- 歌舞伎役者=襲名披露
- 落語家=高座
ここ一番での衣装!
そんなシチュエーションでお召しになり、
そういった舞台に立つ時だけ許されるのが

漢の第一正装・紋付袴黒!
だったりするのはあまり知られていない事実ではないでしょうか?
ちなみに落語家の皆様でお馴染みの「笑点」では、高座に上がる皆様も番組中カラフルな紋服をお召しになっています。
演出も意味合いもふんだんにあるでしょうが、
その辺も使い分けてるのかな?
などとこんな想像も浮かんだりします。
成人式などでお馴染みの、青・シルバー・ゴールドは第一正装ではありませんので、
結婚式の和装前撮りロケーションフォト
プラン内でご用意する衣装=紋付袴黒
となっております。
結婚式くらいしか着られない威厳と格式?!
長い人生で紋付袴黒をお召しになる機会を持つ人はどれだけいるでしょうか?
上記職業(横綱・歌舞伎役者・落語家)な皆様の中でも襲名披露や高座に登る皆様は一握りですし、
- 政治家
- ノーベル賞(本庶佑先生がスウェーデンでの授賞式でお召しになり話題になった)
- 叙勲
こんな機会がなければお召しになる機会はまずありません。
ですので結婚式で着る機会があるのならば、
断然黒がおすすめの衣装!
こんな理由でご用意しております。

またPWFはロケーション撮影が主ですので、
- 神社
- 臨江閣
- 日本庭園
会場で映えるのも断然黒だったりします。
美しいお写真を残す観点からも間違いのない衣装です。
自分ばっかり選択肢があるので申し訳ない?by新婦
「新郎って選べないのですか?」
ご自身ばかり選択肢があり、
気が引ける・・・心苦しい・・・
そんな思いの新婦様からよく出る言葉ですが、上記理由をご案内すればご納得もいただけること多数です。
また、できるご案内としましては
「ご用意できますがオプションで別料金となってしまいます。」
プランに含まれませんこともご理解ください。
しかし、最も格式高く・美しく仕上がる衣装ですので、
よほど黒以外に思い入れのある方でない限り必要ないコスト
これは納得いただけるのではないでしょうか?

結婚式関連は新郎様が選べる内容、こと衣装に関しては少ないのも現状です。
「結婚式なんてそんなもんでしょ?」
っという方もいれば
「嫁様ばかりずるい!」
こんな思いのある方もいらっしゃるでしょうが・・・
黒の紋付袴には理由があってご用意している!
これはご理解くださいね!!!
- フリーダイヤル 0120-283-122
- 来店予約 https://www.photowedding-f.com/FormMail/reservesp/FormMail.html
- お問い合わせ http://www.photowedding-f.com/contact.html
- オンライン相談 https://www.photowedding-f.com/FormMail/online/FormMail.html